10月下旬、「農家とダイレクト
▼ この長ーいの。
正確には、「葉」ではなく「わき芽」というもの。
10月中頃、ピーマンの株全体の日当たりをよくするため「わき芽」を取り除く「芽かぎ(芽かき)」という作業があり、そこで大量にとれるものなんだそう。
野菜として一般に流通するものではないそうなので、知る人ぞ知る食材なんですね♪
実は、農家とダイレクトを運営されてるピーマン農家の松浦さんも知らなくて、去年、地鶏農家の吉野さんに「ピーマンの芽、食べてんない。てげおいしいっちゃが」とすすめられて初めて食べたんだそう。
たまにこういう知らない食材が入ってるのも、野菜セットの楽しみの1つです。
さてさて、
どう料理しましょうか?
「ピーマン 芽 レシピ」で検索 → それらしいレシピなし。
「ピーマン 葉 レシピ」で検索すると、醤油とみりんで煮詰める佃煮レシピが多いですね。
うーんでも、佃煮にしちゃうと素材の味があんまりわからなくなっちゃうから、初めて食べる今回は、もっとシンプルな味付けで料理したい。
見た目がほうれん草っぽいので、シンプルに炒め物にしてもおいしそう♪ ということで、ウインナーと炒めてみました(→レシピはこちら)。
▼ ウインナーと炒めて、塩こしょう。
おいしー!
クセがなくあっさりしてて、サラダほうれん草みたいな感じ。ピーマンの香りがほんのり♪ (私は苦めの野菜も好きなのでクセをほとんど感じませんでしたが、松浦さんによると、ほうれん草よりは苦味が強いとのことなので、人によっては薄めの味付けだと苦味が気になる場合もあるかも?)
おひたしにもしてみたいなーと思ってたんですが、炒め物で全部使っちゃいました。
【オマケ】
どの野菜も新鮮でおいしかったですが、このときのセットで特に好きだったものをもう1つ。
里芋ー♪
シンプルに煮物にしたんですが、ほっくりしてておいしかったです♪
⇒ 農家とダイレクト
⇒ 農家とダイレクトの野菜セット
この記事へのコメント
コメントを書く