外見も中身も、なかなかにインパクトの強いトロピカルフルーツ。最近は、日本でも割とよく見ますね。九州 宮崎でも栽培されていると聞き、ドラゴンフルーツの農家さんを見学させてもらいました♪
目次
ドラゴンフルーツとの出会い
ベトナムに旅行したときに初めて食べて、インパクトのある見た目からは想像できないサッパリとした味わいに驚愕した覚えがあります。キウイがもっと淡白になった感じ。ベトナムでは、濃厚なトロピカルフルーツもいっぱい食べましたが、ドラゴンフルーツとスターフルーツが特に好きでした。どっちもさっぱり系。▼ 中身もすごい色。種は黒ゴマみたいなつぶつぶ。
今回宮崎で頂いたのは赤い果肉のものでしたが、ベトナムでは白い果肉のを食べてました。白い果肉に黒ゴマみたいな種がつぶつぶしている図もシュールです。
と、写真を探してみたのですが・・・ない。ホテルのウェルカムフルーツでよく食べてたのに。市場とかも歩いたのに。果樹園にも行ったのに...orz
ベトナム旅行の写真は風景ばっかりでした。トロピカルフルーツがあまりに日常すぎて撮るのを忘れていたのかもしれません。
⇒ 友人のドラゴンフルーツ初対面の感想(白い果肉の方): ドラゴンフルーツの食べ方がわからなかったので調べた(RouxRil Mom)
ドラゴンフルーツの木
そんなわけで、ドラゴンフルーツの「木」にも覚えがなく。果樹園では探せばきっとあっただろうなぁと思うんですが、現地ガイドさんたちとおしゃべりしててあまり歩き回らなかったんですよね。得体のしれないお肉を食べさせられたりしてました(たぶん、ワニかなぁ)。で、先月、宮崎にて、ドラゴンフルーツの木と初対面!!
ビニールハウスで栽培されていました。
おぉー! こういう感じなんだぁ。サボテンっぽい!と思ってたら、サボテンの一種なんですね(Wikipedia)。
「完熟」ドラゴンフルーツの味わい
見学させてもらった弓削さんから、「完熟」ドラゴンフルーツを頂きました♪
食べてみると、おぉっ! 甘い! 濃い! 私が知ってるドラゴンフルーツよりだいぶ濃い味わいです。酸味があってサッパリしてるんですが、甘みも強いし、味も濃い。キウイより甘いかも。
私がベトナムで食べたのは果肉が白い「白肉種」というやつで、果肉が赤い「赤肉種」の方が甘いらしいんですが、「完熟」させている分、普通の赤肉種よりも甘いんだろうなと思います。一般の赤いのと食べ比べてみたいなぁ。
だいたいの果物や野菜は、
流通の時間を逆算して未熟なうちに収穫されています。摘んでから追熟するものもありますが、ドラゴンフルーツはほとんど追熟しなくて、未熟なうちに摘んだものは、未熟なままの味なんだそうです。
完熟させた方が味が濃いくておいしいけど、完熟させると、早く傷みやすくて売りにくいから、そうやって作っている農家さんは少ないんだそう。完熟ドラゴンフルーツは、とっても貴重なものなんですね♪
⇒ 弓削さんのとげ無し!樹上で完熟☆ドラゴンフルーツ
レシピ(切り方、食べ方)
洗って、トマトみたいにくし形に切るだけ。
手で皮をめくって、果肉の方を食べます。
※ ドラゴンフルーツの赤い果汁は服につくと落ちにくいらしいので、ご注意を。
[食べ方・参考リンク]
皮も食べられるらしい?!
弓削さんのページ[ドラゴンフルーツの皮レシピ・参考リンク]
関連リンク
- 弓削さんの完熟ドラゴンフルーツ・お取り寄せ: とげ無し!樹上で完熟☆ドラゴンフルーツ(農家とダイレクト)
- ドラゴンフルーツの食べ方がわからなかったので調べた(RouxRil Mom)
この記事へのコメント
コメントを書く