⇒ 農家とダイレクト
南九州では、秋の台風被害を避けるために早場米(早期水稲栽培)が主流で、田植えを3月、稲刈りを7月ごろにするんだそうです。ということで、今まさに新米の季節☆


モチモチしてて甘いです。おいしい♪
※ 新米というと水少なめで炊くもんだと思ってたんですが、農家とダイレクトの「清水のおいしいお米」は、「乾式無洗米なので、少し水多めで炊いてください」とのことでした。へぇー! ということで、少し水多めで炊きました。
農家さんに聞いた! お米のマメ知識
農家とダイレクトの松浦さんに、お米に関する豆知識を色々教えていただきました♪● ぬかり田のお米がおいしい。
ぬかり田(ぬかって足が抜けなくなるような田植えがしにくい土地)のお米がおいしいと昔から言われているそうです。
● 1つの田んぼのお米の収穫量が少なければ少ないほどおいしい。
たくさん採れた年より、あまり採れなかった年のお米の方がおいしいそう。これも、農家さんでは昔から言われていることなのだとか。
農家とダイレクトの「清水のおいしいお米」は、
水がきれいでおいしいと評判の清水地区(宮崎県西都市)で、ぬかり田のものだけを選別して販売しているんだそうです。しかも、今年は、どの農家さんでも面積あたりの収穫量が少ないそうなので → 例年よりさらにおいしい☆
栽培時期で味比べすると、早期栽培(コシヒカリ)より、普通作(ヒノヒカリ)の方がおいしいと言うそうですが、今の時期においしい新米が食べられるのってうれしいです♪
普通作のお米・ヒノヒカリも、無事収穫できれば、10月ごろ農家とダイレクトで販売予定だそうですよ。
⇒ 農家とダイレクト
この記事へのコメント
コメントを書く